結果的にメンタルの記録が多い
ビジネススキルを伸ばすための実践記録とWEB・スマホ開発など仕事のはなし
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
--/--/--(--) --:--:--
|
スポンサー広告
怖くなくなってきましたか?
昨日は割と調子が良かったせいか、今日の朝は軽い足取りで仕事へ。
しかし、席についてから取引先のメーカーに連絡をしようと電話に手を伸ばしていると
先輩から呼ばれ、僕が設計・実装しているソフトウェア仕様について
色々と突っ込みを受けました。
鋭く突っ込む切れ味に焦ってしまい、シドロモドロかつ歯切れの悪い自分の受け答えに
少しイライラしている様子だったので、
鋭い突っ込み→焦って下手な受け答え→イライラして更に突っ込む→更に焦って下手な受け答え
といういつものパターンだ。
これはヤバいと思いつつ、客観的に自分の受け答えを捉えられてる分まだましかな。
と思いながら、互いの課題とアクションアイテムを確認して終了。
その後は何度か別の先輩が何度か技術的な質問、依頼に来たけど焦らず冷静に対応。
以前みたいに、何かを依頼されるとその場をやり過ごすために安易に請け負うこともしません。
「○○の課題が発生してるから、回路の設計変更したいんだけど、ソフト設計的には対応可能?」
と聞かれれば、以前なら議論したり突っ込まれたりするのが嫌だから
「・・・はい・・・たぶん・・できると・・
おもいます・・・
」
だったけど、今は違います。
「対応することは可能です。でも、もともとその箇所の設計はリスクを最小限にするために
○×の前提で設計を進めてます。それが崩れてしまうと変更する前よりも大きなリスクが出るので、
対応すべきでは無いと思いますよ」
我ながら堂々と答えることができたような気がします。美化してるけど明らかに。
順序立てて理由を説明すれば、相手の先輩だって噛みつくわけじゃない。
(まあ、この先輩はもともと穏やかなんだけど)
話をするうちに、
「この設計だったら、リスクも抑えつつ課題もクリアできる」
という別案が浮上したので、
「その設計が実現可能かどうかこっちで確認するよ。また相談に来ます」
と言ってその場は収まりました。
朝イチの「先輩の鋭い突っ込み攻撃に焦ってしまったケース」と
その後の「比較的お互いスムーズかつ穏やかに収まったケース」で
何が違ってたのか?と考えてみると、
どうやら今日に限らずシドロモドロになるときは、ほぼ
「相手の課題が何なのかはっきりと腹に落ちていないとき」
に発生してます。
明日からは、シドロモドロになった時は、
相手が何を知りたがってるのか改めて考えて、それでもわからなかったときは泣きながら聞いてみよう。
スポンサーサイト
2012/12/19(水) 22:40:50
|
コミュニケーションスキル
|
トラックバック:0
|
コメント:0
<<
ネガティブ報告
|
ホーム
|
少しだけ驚いた
>>
コメント
コメントの投稿
名前:
タイトル:
メールアドレス:
URL:
本文:
パスワード:
非公開コメント:
管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
トラックバック URL
http://takezoumurakami.blog101.fc2.com/tb.php/46-77c09877
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール
Author:村上武造
FC2ブログへようこそ!
最新記事
12/09のツイートまとめ (12/10)
03/24のツイートまとめ (03/25)
03/17のツイートまとめ (03/18)
03/14のツイートまとめ (03/15)
03/12のツイートまとめ (03/13)
最新コメント
古館純菜:08/30のツイートまとめ (09/02)
emika:08/27のツイートまとめ (08/28)
田内真阿:08/12のツイートまとめ (08/14)
西久保:07/29のツイートまとめ (07/30)
村上武造:怖い夜もiPadで映画を観よう! (07/17)
エミネム:怖い夜もiPadで映画を観よう! (07/17)
武造:ディズニーランドとITネタ (05/14)
最新トラックバック
まっとめBLOG速報:まとめ【写真加工Androidアプ】 (11/21)
月別アーカイブ
2015/12 (1)
2015/03 (13)
2015/02 (23)
2015/01 (5)
2014/12 (24)
2014/11 (5)
2014/09 (18)
2014/08 (28)
2014/07 (24)
2014/06 (8)
2014/05 (15)
2014/04 (8)
2014/02 (2)
2014/01 (10)
2013/12 (18)
2013/11 (1)
2013/08 (5)
2013/06 (1)
2013/05 (2)
2013/04 (7)
2013/03 (6)
2013/02 (6)
2013/01 (20)
2012/12 (26)
2012/07 (1)
2011/08 (1)
2011/07 (4)
2011/06 (2)
2011/05 (7)
2011/04 (5)
カテゴリ
★ビジネススキル (55)
┣
コミュニケーションスキル (33)
┣
ロジカル思考 (4)
┗
メンタル (18)
★ソフトウェア技術ネタ (9)
┣
WEB・スマホアプリ開発 (9)
┗
アルゴリズム開発 (0)
★書評 (5)
┗
ビジネス書 (5)
★その他 (3)
未分類 (224)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。